当マニュアルでは、Slackの利用開始手順、基本操作及びルールについて解説します。
Slackのチャンネル数、チャンネル名称は変更になる場合がございます。
ここでは、代表的なチャンネル、#リアルタイムトレードと#師匠の動画配信チャンネルについてご説明いたします。
利用開始手順
申請時に登録したメールアドレス宛に招待メールが届きますので、「今すぐ参加」をクリックします。
Slackのアプリをダウンロードするため、「AppStoreからダウンロード」をクリックします。
上記画像の赤枠内をクリックします。
「開く」をクリックします。
「Slackを始める」をクリックします。
登録済のメールアドレスを入力して、「次へ」をクリックします。
登録済のメールアドレスを確認します。
メールアドレスを認証するため、「メールアドレスの確認」をクリックします。
「ワークスペースへの参加」をクリックします。
氏名を入力し、「次へ」をクリックします。
6文字以上のパスワードを入力し、「次へ」をクリックします。
利用規約を確認のうえ「同意する」をクリックします。
「通知をONにする」をクリックします。
「許可」をクリックします。
この画面になれば、スマオジFXのSlackにログイン完了となります。
基本操作及びルールについて
左上の赤枠内にある「三本線」をクリックします。
スマオジFXのSlackチャンネルは5つから構成されています。
各チャンネルについて操作方法とルールについて説明します。
「リアルタイムトレード」について
「リアルタイムトレード」をクリックします。
※リアルタイムトレードは、師匠の相場観をリアルタイムに実感できるチャンネルです。ここではトレードに関する質問やコメントをするようにしましょう。
上記のように表示されます。
師匠は上記のような形式(①画像&②文章)で相場状況を投稿します。
①の画像をクリックして質問をしないようにしてください。
質問は必ず②の文章から下記のように行いましょう。
②の文章をクリックします。
「スレッドを開始する」をクリックします。
コメントを入力し、「送信」をクリックします。
※「#リアルタイムトレードにも投稿する」にはチェックしないでください。
投稿後でもコメントをあとから編集することができます。
その場合、編集したいコメント内容を長押しします。
「メッセージを編集」をクリックします。
編集内容を入力し、「保存」をクリックします。
編集した後は、編集済みと表示されます。
もちろん、投稿内容を削除することもできます。
コメントした内容を長押しします。
「メッセージを削除」をクリックします。
「メッセージを削除」をクリックすると投稿内容は削除されます。
左上の赤枠内「<」をクリックすると前の画面に戻ります。
「師匠の動画配信」について
「#師匠の動画配信」をクリックします。
ここは、1日1回の相場解説動画をノーカットかつタイムリーに提供するためのチャンネルです。
動画視聴には、まず「iOSのファイル」をクリックします。
※動画配信チャンネルですので、投稿はできません(スレッドは立てられます※質問OK)。
「ファイルを再生するためにタップする」をクリックします。
この画面になったら動画が再生されます。
動画視聴をやめる場合は、左上の赤枠内「×」をクリックします。
右上の赤枠内「×」をクリックすると、「師匠の動画配信」のチャンネルに戻ります。
おやすみモード設定で非通知モードにする方法
右上の赤枠内をタップします。
「おやすみモード」をタップします。
例えば、就寝前におやすみモードを設定するときは、「明日まで」をタップします。
これで、明日9時まで非通知モード中となります。
おやすみモードを解除する方法
「おやすみモード オン」をタップします。
「オフにする」をタップします。
これで、おやすみモードが解除され通知が再開されます。
ステータスを変更する方法
右上の赤枠内をタップします。
「ステータスを設定」をタップします。
例えば、体調不良の場合には、「体調不良で厳しいです」をタップします。
右上の「終了」をタップします。
これで、ステータスが「体調不良で厳しいです」と変更になりました。
ステータスを解除する方法
設定したステータスの右側になる×印をタップします。
これで設定したステータス「体調不良で厳しいです」が解除されました。
スラッグのルールとマナーについて
スラッグ内では各チャンネルの趣旨を正しく理解し、ルールを守って利用してください。
万が一、明らかに誹謗中傷と判断される投稿をしたり、気分を著しく害するような投稿をした場合には、強制的に退会処分とさせて頂くこともありますのでその点は予めご理解ください。
このページ(動画)ついての質問欄